生物学・医学と理工学の異分野融合研究の展開・発展を促進する目的で開催される本シンポジウムでは,今年も以下のアワードを用意しています.いずれもシンポジウム開催中に賞状によって表彰します.
1.ポスターアワード
ポスター発表を審査対象とした発表者のアワードです.優れた研究をした方や,優れた発表をした方だけでなく,これから発展しそうな研究をがんばっている研究者も表彰の対象です.演題申込みの際にご応募ください.若手研究者やコメディカル,非会員の方からの多くのご応募をお待ちしてます.ただし,過去のベストポスターアワード受賞者は対象外となります.賞状はご本人に郵送いたしました.
【生体医工学シンポジウム2018 ポスターアワード受賞者】
発表ID | 受賞者 | 講演タイトル |
---|---|---|
1A-11 | 西沢 望 | 円偏光散乱を用いた非染色・非侵襲ながん検出技術の開発 |
1A-20 | 小寺 龍之介 | 視覚探索を最適化する注視点時系列モデルの提案 |
1A-42 | 和部崇洋 | Basic study on blood coagulation measurement in extra‐corporeal circuits by a photoacoustic imaging using LED |
2A-06 | 漆畑 智士 | 超音波照射による振動を利用した磁性ナノ粒子イメージングの基礎検討 |
2A-07 | 小林 俊輝 | Compressed Laminar Optical Tomography(CLOT)計測を可能とする光学計測システムの開発 |
2A-25 | 中尾 恵 | 動物生体肺を対象とした統計的脱気変形モデル構築の試み |
2A-32 | Brice Venayre | Finite element analysis of pelvis for treatment of sacroiliac joint dysfunction with joint fixations |
2P-10 | 橘 克典 | シート型電極マトリックスのインピーダンス変化を用いた排尿量推定システム |
2P-30 | 福田 有哉 | 生体電気信号における周波数変動する交流雑音の適応フィルタリング |
2P-33 | 吉野公三 | Analysis of the relation between the amplitude modulation of the low frequency heart rate variability and blood pressure variability |
2P-39 | 島﨑 正太 | オートエンコーダから得られる脈波特徴の分析とカフレス血圧推定への応用 |
2.ベストリサーチアワード
生体医工学(日本語)・Advanced Biomedical Engineering(英語)のいずれかに投稿された研究論文(Original papers)または研究速報(Research letters)のアワードです.投稿論文の中から,独創性に富み,生体医工学の発展に寄与すると考えられる成果を表彰し,当該研究・開発の更なる発展を奨励します.
選考方法は,本アワードに応募された投稿論文の中から,シンポジウム選奨委員会による審査に基づき選ばれます.
応募方法は,論文査読者選定用投稿票に本アワードへ応募する意思及び独創性・アピールする点(200字以内)を明記してください.
【生体医工学シンポジウム2018 ベストリサーチアワード受賞論文】
論文番号 | 著者 | 論文タイトル |
---|---|---|
JS18-015 | 柳沼ひかる, 中野祐樹,鈴木孝司,千葉慎二,鷲尾利克,矢野智之,荒船龍彦 | 三次元計測とプロジェクションマッピングを用いた乳房再建術中支援システム |
JS18-019 | 谷田部純弥, 山﨑正俊,柴田仁太郎, 富井直輝, 佐久間一郎,本荘晴朗, 本間章彦, 荒船龍彦 | 仮想電極分極現象を用いた Spir4l Reentry 旋回中心制御 |
3.ベストレビューワーアワード
生体医工学(日本語)・Advanced Biomedical Engineering(英語)のいずれかに投稿された研究論文(Original papers)または研究速報(Research letters)の査読者が対象となります.投稿論文に対して優れた査読を賜った査読者に対し,その功績を讃えるためのアワードです.
選考方法は,シンポジウム編集委員でない査読者の中から,シンポジウム編集委員会による審査に基づき選ばれます. 主に,適切な指摘や教育的配慮の観点から評価します.
【生体医工学シンポジウム2018 ベストレビューワーアワード受賞者】
氏名 | 所属 |
---|---|
小濱 剛 | 近畿大学生物理工学部 |
坂上 友介 | 東レエンジニアリング株式会社 |
関根 克尚 | 金沢大学 医薬保健学域 保健学類 検査技術科学専攻 |
日浦 幹夫 | 青森大学 |
正本 和人 | 電気通信大学脳科学ライフサポート研究センター |
芦原 貴司 | 滋賀医科大学循環器内科 |
【アーカイブス】